10月7日(水)、2年生は探究活動の一環として、「SDGsプレゼン大会」を行いました。
これは2年生の生徒をグループに分け、SDGsの中で興味のある題材を取り上げ、深く調べて発表する…といった取り組みです。6月に学校が再開されたあとすぐに、1班最大9人という設定でグループ分けを行いました。

SDGsの基礎を学び、8月からはいよいよプレゼン準備に。
このころは生徒は夏服を着ていました。

冬服にすっかり衣替えが終わった、7日のプレゼン大会の様子です。
20以上の教室を使い、出来る限り生徒が分散してプレゼンを聞けるようにしました。

プレゼンを成功させるために、生徒たちはグループで協力して作業に取り組みました。
タブレットを使って調べ物をしたり、資料をKeynoteで作ったり。

オーディエンスをひきつけるために、発表の仕方にも工夫をしました。

例えば安全な飲み水として使える水は少ない…など、様々な気づきを経て、生徒たちの生活スタイルもガラッと変わるのではないでしょうか。

緊張のひとときを終えて、リラックスしたムードの生徒たちがいました。
2年生の皆さん、プレゼン大会お疲れさまでした。