11月9日(月)、1・2年生を対象に教養講座が行われました。
今回は川端知義氏をお招きし、「言葉のチカラ」というテーマで講演を行っていただきました。

「名刺で割り箸を切ることができると思いますか?」
ほとんどの生徒は、「できない」と手を挙げました。

ところが、驚いたことに名刺で割り箸が切れてしまいました!

川端さんは、人は過去の経験から、ネガティブな思い込みに縛られていると言います。

知らず知らずのうちに使ってしまっているネガティブな言葉、
どのようにポジティブな言葉に変えていけばいいのでしょう?
生徒たちは一生懸命考えて、ワークシートに記入していきました。

今度は、生徒が「割り箸カット」にチャレンジ!
多くの生徒が手を挙げる中、2名の生徒が挑戦!2人とも見事に成功させました!

講座の最後に、1年T1組の靏井舜介君(浅川中)が代表でお礼の言葉を述べました。
私たちもついつい使ってしまいがちな否定語の数々、
過去の経験からできないと思い込んでしまっている自分を解き放つことが大切なのだということ、そして、ポジティブな言葉を選択し使っていくことが考え方を変え、成功につながっていくのだと学びました。
今回の教養講座を日々に生活に活かし、前向きに過ごしていきたいと思います。