12月5日(土)に、1・2年生は民間英語検定試験の一つであるGTECを受検しました。GTECは、英語4技能(リーディング・リスニング・ライティング・スピーキング)が測定できることから、日頃の授業の成果を確かめるために導入しています。

スピーキングの受検中の様子がこちらです。見慣れない人にとっては不思議な様子に見えますね。

問題にかかわる図や表がタブレット画面に表示され、英語音声で質問されます。

解答にあたっては、一人ひとりの発話をしっかりと録音するために、個別のマイクを使います。また、横の人の解答が聞こえないように、イヤーマフ(耳栓)をします。

今後はいろいろな場面で英語を活用することが求められる社会になります。

授業でもスピーキングの練習をしていますが、果たしてどのようなスコアが出るのでしょうか。楽しみですね。

使える英語のチカラを身に着けてもらいたいと思っています。