自由ケ丘高校では、第1・第3土曜日に、総合的な学習の時間や進路学習、学級活動を行っています。今回は、2年生の土曜日の1日の様子をのぞいてみましょう。
この日は、まず調べ学習が行われました。
クラスによってテーマが異なり、このクラスでは興味のある大学の学部・学科を選び、調べる活動が行われていました。

後日調べた内容をもとにプレゼンテーションを行うとあって、どのような内容をまとめるか、それぞれ作った資料を見せ合いながら進めていました。

今回調べた内容がどのような形で発表されるのか、今から楽しみですね!
調べ学習の後は体育館に移動し、人権特設授業が行われました。

今回のテーマは「言葉の力について考える」でした。
人権教育担当の先生からは、「人に言葉のプレゼントをすることで相手と良好な関係を築くことができる」、「言葉の影響でやる気がでたり、なくしたりすることがある」という話がありました。ぜひ、今後の学校生活にも役立ててください。

新型コロナウィルス感染拡大で大変な状況ですが、エネルギーのあるいい言葉をかけあって、楽しい学校生活を行っていきましょう!