自由ケ丘では一人一台タブレットを持って授業を行っています。
その実践の場として、あるクラスでは英語のスピーチを行っていました。

大教室のスクリーンに、生徒が作成したプレゼン資料を投影してスピーチをしていました。

この授業では、「about me」と題して、自分自身について発表していました。

プレゼン資料についても、相当凝ったものをつくった生徒が多かったです。

ALTの先生からは「姿勢が大事」「ポーズもつけて」といくつか注文がついていましたが、みんなうまく実践できたようです。

オリジナルのクイズを作り、オーディエンスに聞いていた生徒もたくさんいました。

人前で話をするだけでも緊張するのに、説明は英語で、というチャレンジングな課題でしたが、みんなよく頑張ってくれました。