先生たちの授業スキルを高めて、効果の高い授業ができるように、自由ケ丘では定期的に各教科にて先生たちの研究授業を行っております。
この日は2年の特進クラスで園田真也先生(情報Ⅰ)の研究授業が行われていました。

この日の授業では、「モデル化とシミュレーション(導入)」を学んでいます。

2025年から大学入学共通テストに「情報Ⅰ」が加わるとのことで、注目されています。

授業では、興味・関心を持つようにドーナツを例にしました。
3D実習を通して、生徒にとって分かりやすいものとなったようです。

2日後の授業では、自分でコンセプトを決めて、自分の部屋のレイアウトを考えました。

部屋の縮小モデルを通して、考えたものを形にする力を培いました。

生徒はタブレットを活用して多角的に物事を考えていたようでした。

園田真也先生、お疲れさまでした。