本日は,授業で行われた実験の様子をお届けします!

「定性分析」という実験で,試験管の中にどんな金属が入っているか推定します。

試薬を加えると化学反応で,色が変化する反応が見えますね!

タブレットや教科書を参考にして、試験管の中に入っている金属の正体を探ります。

きれいな青色に変化した試験管に入っていた金属は銅です!
色の変化で金属の正体が一目でわかりますね!

実験では教科書通りの反応が出ないこともしばしば…すべてが思い通りにはいきません。
それが実験の醍醐味でもありますね!
試行錯誤しながら,意欲的に取り組めていました。