5月11日(土)に北九州市立大学主催で行われた「未来の北九州を創る~Creating the Future of Kitakyushu~」ワークショップに、自由ケ丘の生徒が参加しました。
北九州市が抱える人口減少、高齢化等の解決を経て、未来を創るためのワークショップです!
他校の高校生とグループを作って調べてきたことを共有したり、それぞれに優先順位をつけながら分類したり

自分たちが最も重大な課題だと感じる話題について発表したりしました。

会場ではゲストスピーカーの北九州市立大学地域創生学群の眞鍋教授、福岡ひびき信用金庫の原田さま、(株)ディー・サインの山本さまをはじめとする多くの大人も、高校生の学びを見守りました。
自由ケ丘の高校生には、ワークに参加するだけなく会場準備や資料配布など、運営のお手伝いをして活発に動いている生徒や、終了後のインタビューに答える生徒もいました。

ワークショップは今後、9月まで計5回続きます。
参加した高校生の成長に期待します!
この活動の様子は、北九州市立大学のホームページでも紹介されています!
↓↓↓