今回は、10月29日(火)、2学年の文系クラスで行われた総合探究の中間発表会の後編です。前編で紹介できなかった4つのチームの中間発表会の様子をご紹介します!
大英産業株式会社のチームでは、空き家の上昇率や若者の人口流出など地元の問題を解決するための提案を行い、社会人講師の方からアドバイスをいただいていました。

日本コンピューター株式会社のチームでは、北九州市の魅力を外国人などにより広く知ってもらえるようなアプリの提案などを行っていました。

北九州都市交通政策課チームでは、北九州市営バスの現状と課題を明らかにし、利便性を高めて利用者が利用しやすい方法を考えて、わかりやすく資料にまとめていました。

進学クラスは吉川工業株式会社の皆さまとともに探究学習に取り組んでいます。今回の発表会では、班で作成したポスターを用いて課題解決の方法を提案しました。

どのチームも社会人講師や学生講師のみなさんと協力しながら、課題の解決やよりよいものにしていくために必要な提案を行っていました。今回の発表を通して明らかになった課題を検討し、最終発表会の舞台に臨むことができるよう、今後も探究活動に取り組んでいきます!